も併せてご覧ください
前回 5.三献の儀に続くのは、
6.誓詞奏上(せいしそうじょう)です☆
新郎新婦様が御神前に進み、
誓いの言葉を読み上げます☆
お二人ご一緒に読み上げたり、
新郎様が読み上げたのち、最後に
新婦様がお名前だけを読み上げたりと
神社さんによってその読み上げ方は異なります☆
次は、7.指輪交換の儀です☆
神前挙式でも、指輪の交換ができますよ◎
三方に指輪を載せて持って来て下さり、
まず新郎様が新婦様の左手薬指に指輪を、
次に同様にして新婦様が新郎様へと贈ります♪
その後
8.玉串奉奠(たまぐしほうてん)へと移ります☆
新郎新婦様が御神前に進み、
「これからお二人をお守りください」という
祈願を込めて、神様に玉串を捧げます☆
玉串は、榊(さかき)の枝に紙垂(しで)を
つけたもので、神道には欠かせないものです☆
この玉串は、『たましい(魂)のくし』に
由来しています☆
“真心を込めてお祈りをした後、そのお願いを
確実なものとする為に、玉串に自分の心(魂)を
のせて神様に捧げる”というのがこの儀式です◎
玉串をお供えした後は、二礼拍手一礼をします☆
続いて媒酌人様、ご両家ご代表様と奉奠します☆
もちろん玉串奉奠のお作法も、事前に丁寧に
教えて頂けますのでどうぞご安心下さい!
本日ご覧頂いた内容の流れとしましては、
先の誓詞奏上で決意を表明し、
この玉串奉奠で神様にお願いするという事
になります◎
儀式のひとつひとつにも意味が込められていて
日本の結婚式はとても尊いものですね☆
(つづく)